WiMAX新機種WX03を一番お得に購入する方法をお探しでしょうか?
2016年12月に発売されたばかりのWiMAX新機種 Speed Wi-Fi NEXT WX03(以下WX03)。
口コミやレビューを見てもかなり高評価で、今WiMAXを買うならWX03で間違いありません。
でもWiMAXって実は申し込み方法次第で、3万円近くも得したり損したりすることがあるってご存知ですか?
WX03は多くのプロバイダがキャンペーンを行なっていて、それを利用することで普通にUQ WiMAXで買うよりも激安で契約できるんです!
⇒WiMAX WX03キャッシュバックキャンペーンページはこちら!
今回は20社以上あるプロバイダの中から、私が選んだ、一番お得なWiMAX購入キャンペーンを紹介します!
その前にちょっとWX03の紹介を書いていたら前置きが長くなりすぎたので、「すぐに一番得するキャンペーンを知りたい!」って人は目次からポーンと「WiMAXを最もお得に購入できるキャンペーン」に飛んでください!
目次
Speed Wi-Fi NEXT WX03の特徴
この記事をご覧のあなたはすでに知ってるかもしれませんが、まずはWX03がどんな機種なのか簡単におさらいしておこうと思います!
史上最速!下り最大440Mbps
旧機種のWX02が下り最大220Mbpsだったのに対して、新型WX03では倍の440Mbpsに進化しています。
WX02の時でもYoutube動画が止まることなくサクサク見られる十分な通信速度が出ていました。440Mbpsなら、ひかり回線にも見劣りしないほどの高速通信が可能です。
動画を見たり、大容量のアプリや写真をダウンロードする人にはかなり大きなメリットですよね!
さらに下りの速度だけでなく、上り速度も最大10Mbpsから30Mbpsに進化しています。例えばLINEグループで写真をアルバムにアップロードする速さが倍以上になるってことですね!
この下り最大440MbpsはWiMAX独自の4×4MIMOと2CA(キャリアアグリゲーション)という、端末の複数のアンテナで複数の基地局の電波を受信する技術によって実現しています。
この440Mbpsは当初東京、名古屋、大阪の3大都市だけが対象エリアだったのですが、2017年2月から随時その他のエリアでも440Mbpsの速度に対応していくそうです!
WiMAXは数年前からY!mobileを追い抜いてモバイルルーター市場で1位の座に輝いていますが、今後さらにその差は開きそうですね。
※UQ WiMAXは、RBB TODAYモバイルアワード2016において、キャリア「総合」部門 総合満足度No.1を受賞。
ちなみにWX03のライバルであるW04は「ハイスピードプラスエリアモード」という機能を使うとWiMAX2+の他にau 4G/LTEの電波も受信することができます。au 4G/LTEはWiMAX2+より少しエリアが広いので田舎や地方で使う人には便利かもしれません。
でも僕はこのハイスピードプラスエリアモードはおすすめではありません。その理由は2点。
- 下り最大370Mbpsしか出ない
- 利用した月は別途月額1,005円かかる
どうしてもハイスピードプラスエリアが必要という人にだけ、W04がおすすめです。
ライバルW04を引き離す大容量バッテリー
多くの人がW04よりもWX03を選ぶ理由がこれでしょう。
WX03は2890mAhの大容量バッテリーを搭載しており、この後紹介する省電力機能と組み合わせれば一日中余裕でバッテリーが持続します。
モバイルルーターは外出先の使いたい時に限って電池がない!ということがよく起こります。大容量バッテリーを積んでいるのは間違いなく正義ですね。
WX03とW04のWi-Fi接続時のバッテリー持続時間を表にまとめたのでご覧ください。
WX03 | W04 | |
ハイパフォーマンスモード | 約7.3時間 | 約6.5時間 |
ノーマルモード | 約10.0時間 | 約9.0時間 |
エコモード | 約12.3時間 | 約10時間 |
賢い省電力機能が電池の持ちをサポート
大容量バッテリーを積んでいるとはいえ、接続しっ放しだと夜には充電が少なくなってしまいます。
今までのモバイルルーターは、「使ったとそのままカバンに放り込んだらずっと繋がったままでルーターの電池がなくなった!」ということがよくありました。
WX03では「切り忘れ防止タイマー」という機能を搭載しており、60分が経過すると自動的にルーターの電源がOFFになって無駄な電力消費を抑えてくれます。
また、スマホとの連携ができるようになり、残りの充電量が少なくなると通知で知らせてくれるようになりました。こまめに電源を操作できることで充電切れの心配から解放されます。
他にもWX02から進化したポイントがいくつも!
目立つ改善点は上の3つですが、他にもスマートフォンから電源をONできる機能が追加されたことでカバンから取り出さずにリモート操作できるようになったり、2.4インチのタッチパネル液晶を搭載したことで操作性がアップするなど様々な改善点があります。
購入した人からもかなり高評価
某大手口コミサイトやTwitterの投稿を見ても、WX03はかなり好評です。
(大阪市20代男性)
Youtubeはほぼ読み込みゼロで再生スタートできますし、パソコンのソフトAdobe Photoshopのダウンロードもすぐに終わりました。モバイルルーターの進化が感じられます。
(東京都30代男性)
モバイルルーターWX03届いた❗️
テザリングの面倒さがなくていいわ〜
電源入れれば自動接続😍
後はテザリング契約解除して、契約コースも見直さなくては— しっぽのきもち (@BlackCatSyona) 2017年1月6日
Speed Wi-Fi NEXT WX03かっこいい💕#SpeedWiFiNEXTWX03 pic.twitter.com/0XWufzVhCp
— ラブ&ピース❅TA (@chihuahua7373) 2016年12月5日
WX03、クレードル装着したらめっちゃ速くて感動してる
— 長谷川守(Mマス11ライビュ12現地) (@utasHM) 2017年1月11日
WX03はUQ WiMAXで購入してはいけない
さて、Speed Wi-Fi NEXT WX03の良さはおわかりいただけたかと思うのですが、問題はどこで買うか?ですよね。
「えっWiMAXといえばUQ WiMAXで申し込むんじゃないの?」と思ったあなた!
UQ WiMAXで買うと損しますよ!
WiMAXは大元のUQ WiMAXだけでなく20社以上のプロバイダから販売されています。販売代理店のようなものですね。
どのプロバイダで購入してもUQ WiMAXの端末と電波設備(基地局)を使うので、繋がりやすさや機能は変わりません。
違うのはずばり「金額」です。それも利用料金はそれほど大きく変わらないのですが、キャッシュバック額が全然違うのです。その差は約3万円。
つまり、WiMAXはキャッシュバックキャンペーンで選ぶのが正解なんです!
WX03を最もお得に購入できるキャンペーン
現在WiMAXを販売している会社はUQ WiMAXを始め20社以上のプロバイダがあります。
WiMAXを販売している主なプロバイダ一覧
UQ WiMAX、GMOとくとくBB、BIGLOBE、@nifty、GMO PEPABO、novas、DTI、 Topps、RW、OHP、Panasonic、hi-ho、ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシ、エディオン、Nojima、DIS、VOYAGE、TiKiTiKi など
どの会社も端末や通信品質は同じなのですが、料金やサービス内容をちょっとずつ変えて販売しています。
特に「キャッシュバックキャンペーン」は各社大きな差があり、キャッシュバック金額だけで3万円もの差がついてしまうこともあるのです。
そこで今回、WX02からWX03に買い換えた僕は改めてどのプロバイダのキャンペーンが一番お得なのかを調べてみました。
その結果、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンでWiMAXを契約するのが一番お得だということがわかりました!
GMOとくとくBBのキャンペーンが安い理由
GMOとくとくBBはなぜここまで安くできるのでしょうか?その理由を僕なりに考えてみました。
理由その1 実店舗がなく全てネットからの申し込みだから
おそらくこれが一番のポイント。
WiMAXの大元であるUQ WiMAXは全国各地に販売店(実店舗)を持っています。ビックカメラやヨドバシカメラに行くとかならずUQ WiMAXのブースがありますよね。2017年1月時点で全国に1,700店舗以上もあるそうです。
実店舗ってかなりコストがかかるんです。常にそこにいるスタッフの人件費がかかりますから。一方GMOとくとくBBには実店舗はありません。ネットで申し込み、端末は宅配便で送られてきます。
考えてみてください。あなたが最後にケータイショップに行ったのっていつですか?おそらく機種変更したときじゃないでしょうか?
よほど機械音痴でない限りしょっちゅうキャリアショップに行って店員さんに質問するという人はほとんどいないと思います。
そうです、ケータイやモバイルルーターのキャリアショップって、実はネット申し込みと宅配便で済ませれば多くの人にとって無くてもいいお店なんです。
1,700もの実店舗を持つUQ WiMAXと、すべてネットだけで完結できるGMOとくとくBB、どちらの方が低コストで済むかを考えれば圧倒的にGMOとくとくBBですよね。
理由その2 申込者数トップのプロバイダだから
GMOとくとくBBはキャンペーンのお得さから、WiMAXプロバイダの中でトップの申込者数を誇ります。
利用者が多いということはそれだけ一人当たりのコストを下げることができるのです。
例えば、料理を作る時あなた1人だけのご飯を作るのも、友達の分も合わせて2人分作るのも、実際の労力はそれほど変わりませんよね?できあがった料理は2倍なのに、労力はたぶん1.2倍ぐらいで済むはずです。
これと同じように、たくさんの人に商品を売れば売るほど一件あたりにかかるコストを抑えられるため、その分販売料金やキャッシュバックで利益を還元できるのです。
理由その3 マスメディアの広告費がほとんどかかっていないから
テレビを見ているとUQ WiMAXのCMがバンバン流れていますね〜「UQ WiMAXだぞっ」って。
駅や電車内でもUQ WiMAXの広告をよく見かけます。これらは全てWiMAXの大元であるUQ WiMAXが出している広告です。
一方GMOとくとくBBの広告って街では全然見ませんよね?ほとんどネット上でしか広告掲載してないからです。
UQ WiMAXがWiMAX自体の知名度を上げてくれているので、GMOとくとくBBはネットでWiMAXを検索した人だけをターゲットにしているんです。
でも明らかにUQ WiMAXよりもGMOとくとくBBの方がキャンペーンでお得になるので、情報収集力のある人(この記事を見てるあなたもです!)はUQ WiMAXじゃなくてGMOとくとくBBで申し込みます。
なんか他人のふんどしで相撲をとっているようですが、消費者からするとWiMAXが安く手に入ってお得ですよね!
GMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーンの申し込み方法
最後に、GMOとくとくBBからWiMAXキャッシュバックキャンペーンの申し込み・契約方法をご案内しておきます。 今回はスマホの申し込み画面で説明しますが、パソコンから申し込む場合でもほとんど一緒です。
事前に手元にクレジットカードを用意しておいてください。GMOとくとくBBの支払い方法はクレジットカードのみ。銀行引き落としには対応していません。
ではまずは下記のバナーをクリックして、キャッシュバックキャンペーンサイトに入りましょう。
⇒WiMAX WX03キャッシュバックキャンペーンページはこちら!
注意点として、高額キャッシュバックが申し込めるのはこの特設キャンペーンサイトからだけです。
普通にGMOとくとくBBを検索して公式トップページから申し込むと高額キャッシュバックの対象外になる場合があるので注意してください。
キャンペーンサイトに移動した後の大まかな流れはこんな感じです。
- サイトをよく見て契約内容を確認する
- 「今すぐお申し込み」ボタンから申し込みページへ移動
- 端末(WX03)とクレードルの有無、料金プランを選んで次へ進む
- 端末の色を選び、オプション(サポートなど)を確認して次へ進む
- 申込者の情報とクレジットカード情報を登録する
- 確認画面を読んで問題なければ申し込み完了
- 最短当日に端末が発送される!
ではひとつずつ画面を追って見ていきます。
1.サイトをよく見て契約内容を確認する
こちらの公式キャッシュバックキャンペーンページからサイトに飛んだら、まずは契約内容を確認しましょう。
GMOとくとくBBに限らずWiMAXプロバイダのキャッシュバックキャンペーンは内容が変わる場合があるので、公式サイトで確認が必要です。
2.「今すぐお申し込み」ボタンから申し込みページへ移動
内容をよく読んだら、ページの中にいくつかある「今すぐお申し込み」ボタンから申し込みページに移ります。
3.端末(WX03)とクレードルの有無、料金プランを選んで次へ進む
申し込みページではまず端末を選択します。
WX03を選択してチェックを入れましょう。色はあとから選択します。
下にいくとクレードルの有無を選ぶ項目があります。
クレードルとは「充電台」のことです。自宅で充電する際に充電台を使いたい人は「有」を選択しましょう。
ただしクレードル「有」にするとキャッシュバックの金額が少し(2,000円ほど)下がってしまうので、使わなさそうな人は「無」を選んでください。ちなみに僕はクレードルは使っていません。
さらにスクロールして料金プランを選びます。WiMAXでは
- 通信量無制限のギガ放題プラン
- 通信量7GBまでの通常プラン
の2種類があります。
おすすめは使い放題のギガ放題プランです。この2つは月額料金が異なるのですが、最初の2ヶ月間はお試し期間としてギガ放題も通常プランと同じ料金の3,609円で使えます。
2ヶ月使ってみて「7GBも使わないな」と感じたら通常プランに切り替えればいいのです。
料金プランを選んだらすぐ下に「次へ進む」ボタンがあるのでタップして進みましょう。
4.端末の色を選び、オプション(サポートなど)を確認して次へ進む
この画面で端末の色を選びます。WX03はホワイトゴールドとディープブルーの2色から選ぶことができます。
僕は仕事でも使うのでディープブルーにしておきました。
さらにその下でオプションを選びます。
通常の故障修理が無料になる「安心サポート」と、水濡れも修理対象になる「安心サポートワイド」から選べます。どちらも最初の2か月は無料。申し込み時はどちらかには入らないといけません。
僕は「安心サポート」に入っています。
「私は故障なんて不安じゃないし、万が一故障しても自費で修理するから大丈夫!」という人は申し込み後にマイページのBBnaviからオプションを削除できます。
さらにその下にWi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションがあります。これは特定のカフェやホテルなどで飛んでいる公衆無線LANを利用できるサービスです。
こちらも最初の2か月は無料で使えますが、それ以降は362円かかります。
WiMAXを常に携帯していれば公衆無線LANは必要ないので僕は契約後にBBnaviからこのオプションは削除しました。
さらに下にスクロールすると「GMOサービスをご利用中の方」という項目が出てきます。
カラメルやyaplog!などのサービスを使っている人はIDを持っているのですが、GMOサービスは企業や店舗向けのサービスが多いので一般消費者の方は普通持っていないでしょう。
GMO IDもお名前IDも「もっていません」を選択して、下部の「次へ進む」で進みましょう。
5.申込者の情報とクレジットカード情報を登録する
ここまできたらあと一息!
申込者の個人情報とクレジットカードの支払い情報を入力します。
このページの途中にある「メール受信設定」は、「GMOポイントからのお知らせメールを受け取る」に設定しておきましょう。契約から1年後にキャッシュバックの手続きを行うのですが、その案内がメールで届くためです。
お支払い情報については、GMOとくとくBBの支払い方法はクレジットカードのみです。銀行振込や引き落としは使えません。
事前に手元にクレジットカードを用意しておくと便利です。
クレジットカード情報の入力まで完了したら、一番下の「次へ進んで内容を確認する」をタップします。
6.確認画面を読んで問題なければ申し込み完了
確認画面で内容に間違いがなければ、ボタンを押して申し込み完了です!
7.4営業日以降端末が発送される!
申し込みから4営業日以降に順次端末が発送されます。申し込んでから約1週間ぐらいで使えると思っておけばいいでしょう。
GMOとくとくBBは即日発送も受け付けており、土日祝日なら14時まで、平日なら17時までに申し込むと全国送料無料で即日発送してくれます。
WX03が最もお得に契約できる、GMOとくとくBBの申し込み方法はわかりましたか?
ホームページが親切に作られているので、ネットが苦手な人でもほとんど迷わずに申し込みできると思います。
おさらいとして、まず最初は下記のキャンペーンページからです!