先日私の父がiPadを購入したとき、家でしかネットに接続できないとボヤいていました。
タブレットPCを使うとき、どうやってインターネットに接続するかが問題ですよね。
せっかく話題のiPadやAndroidタブレットを購入しても、自宅のWi-Fiでしか使えなかったり、通信容量の制限で動画やアプリを十分に楽しめなかったらその魅力は半減します。
家の中でも外でもタブレットを存分に楽しむのであれば、モバイルWi-Fiルーターを合わせて購入するのがおすすめです。
Wi-Fiルーターの中でも、ワイマックス(WiMAX2+)の「ギガ放題」プランだったら通信容量無制限でインターネットが利用できます。
Youtube動画を見るのも、大容量のゲームアプリをダウンロードするのも通信容量を気にせずに使い放題です。
一方ワイモバイルやソフトバンクのモバイルWi-Fiルーターだと通常7GBのプランなので、動画をたくさん見たりすると通信速度制限がかかってしまい、ネット接続がめちゃくちゃ遅くなってしまいます。
しかも料金はワイマックスと変わらないのであまりお得感がありません。
目次
ワイマックス(WiMAX2+)のWi-Fiルーターってそんなにいいの?
WiMAX2+の強みは、高速データ通信と料金の安さです。
電波の仕組み自体がスマホなどの携帯電話用回線(4G/LTE)とは異なり、データ通信専用に作られた仕組みです。
機種によりますが、ワイマックスは下り最大220Mbps(一部機種では370Mbps)という速さが出るので、外出先でネットにつないでも体感的には家の光回線と変わらない程度の速さでネットを楽しむ事ができます。
そしてワイマックスの売りのひとつである「ギガ放題」プランなら月額の通信量が無制限。
ワイモバイルやドコモ、au、ソフトバンクのモバイルルーターだと通常は7GBの制限が設けられ、それを超えるとめちゃくちゃ遅くなります。速度を元に戻すには追加料金がかかってしまいます。
それがワイマックスのギガ放題だったら使い放題なのです。
WiMAX2+ギガ放題でも直近3日間で3GB以上の通信を行うと一時的な速度制限がかかるのですが、他のキャリアと違い、ワイマックスは低速状態でも通信速度が結構速いです。
具体的には、速度制限状態であってもYoutubeの標準画質動画を見る事ができる程度の速さが出ます。
そもそも3日で3GBなんてなかなか超えないので、あまり気にする事はありません。
3GBを超えてしまう人は現状どのモバイルWi-Fiルーターでも対応できないので、固定の光回線と併用するしかないでしょう。
ワイマックスってどうやって購入するの?
ワイマックスを契約するにはいくつかの方法があります。
大きく分けると、店舗で購入するか、ネットで購入するかです。
家電量販店などの店舗で購入する
店舗だとヤマダ電機やヨドバシカメラ、ビックカメラなどのケータイカウンターの中にUQ WiMAXのブースがあります。
店舗は店員が説明してくれますし、初期設定も行ってくれるので電子機器に弱い人にはおすすです。
しかし、機種端末料金がかかるのと、キャンペーン内容がイマイチなのでインターネットを使える人はネットから申し込んだ方が絶対お得です。
ネットからプロバイダを利用して申し込む
インターネットから申し込むのであれば、UQ WiMAX以外にも様々なプロバイダを選ぶ事ができます。
UQ WiMAXというのはWiMAX2+回線の元締めの会社ですが、実はサービスの料金設定はあまり安くはありません。
プロバイダと呼ばれるワイマックスの代理店から申し込むと月額が安かったりキャッシュバックがもらえたりと、UQ WiMAXには無い特典が利用できます。
20社以上あるワイマックスプロバイダの中で最もおすすめなのがGMOとくとくBBのワイマックスです。
GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンの金額がとにかく大きく、契約から約1年後になんと3万円近いキャッシュバックを受け取ることができます。
2年間利用した際の実質料金ではワイマックスプロバイダ最安値です。
他社プロバイダでもキャッシュバックがありますが、比較的高額なところでも2万円前後。
GMOとくとくBBはインターネットからの申し込みに特化しているからこれだけお得なキャペーンが展開できるそうです。
GMOとくとくBBのワイマックスを購入するには?
購入方法は簡単です。
こちらのGMOとくとくBB公式キャンペーンページに入り、「お申し込み」から機種とプランを選択し、必要事項を入力して申し込むだけです。
端末は4つの機種から選択するのですが、おすすめは「Speed Wi-Fi NEXT W03」。
下り最大370Mbpsの超高速通信と、auの4GLTE回線も利用できる通信モードを備えている、2016年7月に発売されたばかりの最新機種です。
GMOとくとくBBではこの最新機種でも29,000円のキャッシュバックをもらえるのでかなりお得です。
申し込み時に「26,000円キャッシュバック+クレードル(充電スタンド)0円」という選択肢もありますが、クレードルが無くても充電可能なのであまり必要ないでしょう。
あとは「ギガ放題プラン」と「通常プラン(7GB)」の2種類からプランを選択します。
動画やゲーム等タブレットを思う存分使いたい人はギガ放題プランにしておくのが無難です。
GMOとくとくBBのワイマックスの支払いはクレジットカードのみ対応しています。
申し込み時には手元にクレジットカードを用意しておいてください。
ワイマックスで家でも外でもタブレットを満喫しましょう!
自宅のリビングや自室でしかタブレットは使わない!という人もいますが、せっかく携帯性に優れたPCなので外出先でも利用できるととても便利です。
それが今なら月額たったの4,000円、しかも1年後には3万円近いキャッシュバックが受け取れるんですからこんなにお得なことはありません。
今すぐこちらのGMOとくとくBB公式キャンペーンページをチェックしてみてください!
そうそう、キャンペーンページに入らずに検索結果の公式サイトから申し込むとキャンペーン金額が安くなってしまうので注意してくださいね!