モバイルWi-Fiルーターを営業や出張などビジネスで使おうかなーと思っているあなた、
WiMAXって、仕事で使うのに向いてるのか?
仕事で使うにはどの機種がいいの?
って悩んでませんか?
仕事で、しかもお客様の前で使うからにはスピードやバッテリーの持ち、信頼性、コストが重要ですよね!
安心してください。
WiMAXはPCでもスマホでも安定してネットが使える!
さらに最新モデルのW06はビジネスシーンでもしっかり活躍してくれる機種なんです!
今回は実際にW06を営業先で使っている私がそのメリットを紹介します!
⇒ビジネスに最適なWiMAX W06を最も安く購入できるキャンペーンはこちら!
目次
WiMAXがビジネスで使える理由
お客様先での打ち合わせやプレゼン、新幹線の中でのメールチェックや資料作成など、外出先でインターネットが必要になる機会ってたくさんありますよね。
そんなときに役に立つのが、モバイルWi-Fiルーター。
モバイルルーターの中で今一番人気なのが「WiMAX(ワイマックス)」です。
WiMAXがビジネス用モバイルルーターとして人気な理由は
- WiMAX2+の電波は超高速通信対応
- 最新機種なら「WiMAX2+」と「au LTE」の2種類の電波が使える。
- ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアのモバイルルーターよりも料金が安い
- 「ギガ放題」プランなら通信制限なしで使い放題
僕の会社には一応部署で共有のモバイルルーターがあるのですが、いちいち貸出申請するのがめんどくさい!
と思って、自分専用にWiMAXを契約することにしました。
仕事用のWiMAXは最新機種 W06がおすすめ!
UQ WiMAXから2019年1月に発売されたばかりのW06は、WiMAXラインアップの中で最もビジネス用途に向いています。
最強の通信速度、下り最大558Mbsp!
通信速度558Mbpsは仕事で使う上でかなり心強い味方です。
W06は4×4MIMOという、端末内の4本のアンテナで4つの基地局の電波を受信する技術で、下り最大558Mbpsの高速通信が可能になっています!
この速さは全モバイルルーターと比較しても最速クラスです。
ライバルであるワイモバイルの603HWは下り最大612Mbpsを謳っていますが、実際その最大速度が出るのは首都圏のごく一部とされています。
一方W06の高速通信は全国対応。
さらに、W06はWiMAX2+とau LTEの電波を組み合わせた「ハイスピードプラスエリアモード」を使うと、887Mbpsにスピードアップ。
そしてさらに、首都圏の一部地域でハイスピードプラスエリアモードに有線接続を組み合わせると、モバイルルーターとして初の1.2Gbpsもの速度が出せます。
具体的にどれくらい早いかというと、Youtubeなどの高画質動画を読み込みで止まることなくスムーズに再生できるスピード。
数百メガバイトのファイルやデータも数秒でダウンロードできるので、仕事で使うパワーポイントやワードのファイルはもちろん、写真の多いPDFやカタログなども素早く表示することができます。
W06はダウンロードの速さだけでなく、アップロード(上り)も30Mbpsと高速。
クラウド上に業務のファイルを置いている場合でも素早くダウンロード・アップロードして使うことができます!
ギガ放題プランなら通信量を気にせずたっぷり使える!
僕自身が仕事で使う上で一番重視しているのはこの「通信量無制限」という点です。
WiMAXには通信量の制限がない「ギガ放題」というプランが用意されています。
この通信使い放題プラン、最初の2か月は3,609円、その後もたったの4,263円で使えるんです!
外出先でWi-Fiルーターが速度制限にかかってしまったら仕事になりませんよね。
ギガ放題は仕事用のWi-Fiルーターには必須のプランです。
長時間持つバッテリーで営業・外出先でも安心!
これもビジネス用Wi-Fiルーターとしてかなり重要なポイント。
1日中外でネットが使えるよう、W06はバッテリーが大幅改善されました。
まず、ハイパフォーマンスモード、スマートモード、バッテリーセーブモードの選べる3つのモードでバッテリー消費を抑えることができます。
Wi-Fi接続時、スマートモードの設定で約9時間、バッテリーセーブモードだと11時間40分もバッテリーが持続します。これなら仕事中付けっ放しでも安心です。
僕が使ってみたところでは、通常時はスマートモードでも通信速度は十分。
よほど大きなデータをダウンロードするときでなければハイパフォーマンスモードにする必要はありませんでした。
W06は「お客様先の大事な時に限ってWi-Fiのバッテリーが!!」なんてことにならない頼れるWi-Fiルーターです!
専用アプリでスマホからもバッテリーなどの状態を確認!
iPhoneやAndroidにHUAWEIのアプリをインストールすると、スマホからルーターの状態を見たり、設定を変更することができます。
WiMAXはカバンに入れたまま、バッテリーセーブモードに切り替えて電池の減りを抑えることも可能です。
スマホでリモート起動できるのも便利!
Wi-Fiルーターを使おうとしたとき、カバンをがさごそ探して「あれ〜どこいいった〜」ってなりがちです。
私は仕事でトートバッグを使ってるので、カバンの中で小さなWi-Fiルーターが行方不明になることがよくあるんです。
W06ならわざわざルーターを取り出さなくてもスマホから電源をONできるので、使いたい時にすぐ起動できます。
移動中の電車の中とか、ポケットのスマホを出してぱっと接続できるのは意外と便利です!
タッチパネルのカラーディスプレイを搭載!
W06は感度の良いカラータッチパネルディスプレイを搭載。
見やすさと使いやすさはスマホ並です。
本体に拡張アンテナを搭載してるから建物の中でも安定!
W06は本体内に高性能ハイモードアンテナが搭載されていて、建物の中など従来は繋がりにくかった場所でも電波をしっかりキャッチ。
新たに、「ビームフォーミング」という、PCやスマホなど接続機種を狙ってWi-Fi電波を発信する機能も備わったので、今までよりもさらに安定してネットを使うことができます。
W06 を仕事で使うデメリットはある?
ここまでW06のいいところを取り上げてきましが、デメリットもあります。
これらはどちらかというとW06に限らずWiMAXのモデル全般のデメリットです。
トンネルの中では電波がつながりにくい
新幹線の中でパソコンで仕事をしたいという人は多いと思います。
東海道新幹線の場合、普通に走っている分にはほとんどの場所でWiMAXでネット接続できるのですが、トンネルの中では電波が弱くなります。
au LTEの電波が使える「ハイスピードプラスエリアモード」を使うと多少マシですが、一部のトンネルではauの電波も入りづらいかしょがあります。
東海道新幹線でもこの状態なので、山陽新幹線や九州新幹線のトンネルはもっと繋がりにくい可能性が高いです。
とはいってもトンネルを抜ければネットにつながるので、少しずつ休みながらなら新幹線内でも十分仕事で使うことはできると思います。
田舎・地方ではエリアが対応していないこともある
WiMAXは元々どちらかというと都市部を中心にエリアが強化されています。
現在では人が住んでいる地域の99%をカバーするようになったので、かなり広範囲でWiMAX2+の電波を使うことができるようになりました。
とはいえドコモやauのような大手キャリアに比べるとやや対応エリアは狭いのが現状です。
田舎でも人家が密集しているところや駅では使える可能性が高いですが、離島や山間部、スキー場やゴルフ場のような場所では繋がらないところもあります。
W06を仕事で使っている人の口コミ
発売から数ヶ月たち、W06の口コミや評判も結構出てきました。
某口コミサイトやツイッターからW06の評判をまとめてご紹介します。
営業に配属されてしばらくはスマホのテザリングでパソコンをインターネット接続してたのですが、先輩から「お客さんの前でスマホ出すのはマナー的にNG」と言われてWiMAXを購入しました。
ワイモバイルとどっちにしようか悩んだのですが、使い放題のプランがあったのと、ネット申し込みでキャッシュバックキャンペーンがあるのでWiMAXにしました。
モバイルルーターならお客様の前で取り出してもネットに接続しようとしてると伝わりますし、電波もテザリングより安定しているのでWiMAXにしてよかったです。
IT系営業
外出が多くいつもPCとタブレットでお客さんに説明するのでWiMAXは必須です。
訪問前に電源を入れておけばパソコンを開いた瞬間自動的に無線LANでつながるので、商談時の説明が途切れることなく助かっています。
広告系営業
ワイモバイルのモバイルルーターを使っていたのですが、安くて評判がよかったので2年の区切りでWiMAXに買い換えました。
電波のつながりやすさをちょっと心配してたのですが、WiMAXもエリアが広がっているみたいで都会や住宅街では問題ありません。
むしろ以前使っていたワイモバイルよりも通信速度が早くなっているので、料金は安いのに使いやすくなりました。
広告系営業
W06を一番お得に購入する方法
W06が仕事用のモバイルルーターとして最適ということがおわかりいただけたでしょうか?
実際に購入するとなったら、気になるのはどうすればW06をお得に購入できるか?ということですよね。
では紹介しましょう。
今WiMAXを新規契約するならGMOとくとくBBで購入するのが一番お得でおすすめです。
GMOとくとくBBなら、契約から1年後に約3万円ものキャッシュバックがもらえるんです。
僕W06の購入時に20社以上のキャンペーンを見比べて、最終的にGMOとくとくBBで決めました。
家電量販店のUQ WiMAXとかお得そうに見えて、実際金額を比較したら全然安くなかったりするんです。
GMOとくとくBBはネット申し込みで人件費がかからないのが特徴。
その分が還元されてキャッシュバック金額はダントツ業界ナンバー1です。
下記のキャンペーンページから申し込むめばOKなのでぜひチェックしてみてください。