最近は70歳を超えた高齢者の方でもスマートフォンやタブレットを使っています。
ネットを使えると人とのつながりが増えますし、生活も便利になりますよね。
でも新たにインターネット回線を契約しようと思うと意外と大変な手間がかかります。
今回は、シニア世帯のネット回線は何を選ぶべきなの?
という疑問にお答えします!
⇒シニアにもおすすめのネット回線はワイマックス!申し込みはこちら!
目次
シニア世帯でもネット回線は必須!
60歳で定年退職したばかりの人は、会社でパソコンを使っているので当たり前にネットが使えます。
もっと高齢の方でも、最近はスマートフォンやタブレットが普及したことでインターネットが身近になりました。
Amazonや楽天で買えば、重たいお米や水を運ばなくて済みますし、スカイプやFacetimeを使って子供や孫とテレビ電話をすることもできます。
Amazonプライム・ビデオやHuluで動画を楽しんでいるシニアの方も多いみたいです。
実はうちも、おばあちゃんの家には先日までネット回線がありませんでした。
おばあちゃんの誕生日に、iPadのタブレットをプレゼントして、ネットにつないであげたんです。
それからは毎日調べごとをしたり、プライム・ビデオのドラマを見たりして楽しんでいるようです。
おじいちゃん・おばあちゃんの一人暮らしの場合、毎日元気にしているか心配ですよね。
最近はいろんな家電を使った見守りサービスも出ていますが、それらもインターネットへの接続が必要です。
高齢者世帯におすすめのネット回線はWiMAX(ワイマックス)
高齢者世帯でネットを用意する場合、どこで契約するのがいいのでしょうか?
以前は家でネットを使うなら光の固定回線が主流でした。
でも最近は、WiMAX(ワイマックス)という、電波で通信するネット端末を選ぶ家庭が増えてきています。
光回線は固定電話のように、家まで有線でつながったケーブルを使ってネットに繋ぎます。
一方WiMAXは携帯電話のように、無線でインターネットを使うことができます。
WiMAXの優れているポイントは3つ。
- とにかく導入が簡単
- 料金が安い
- 固定回線と同じぐらいの速さ
WiMAXは月々たった4,000円程度でインターネットを使い放題で利用することができます。
今はスマートフォンやタブレット、パソコンなどほとんどの機器がWi-Fi(無線LAN)で接続するようになっています。
だから最初からWi-Fiの電波を飛ばしてくれるWiMAXが便利なんです。
ひとつだけ注意が必要なのは、WiMAXには携帯電話と同じで電波の通じない「圏外」のエリアがあることです。
自宅がWiMAXのサービスエリア内かどうかは、WiMAXのサイトで確認できるので確認してみてください。
固定回線よりもWiMAXの方が便利!
固定回線は、プロバイダと契約を交わすだけでなく、モデムや無線LAN(Wi-Fi)ルーターを買ったり、そしてそれらを接続するなど結構な手間が必要です。
接続方法がわからない場合は業者に来てもらう必要があります。
もし家まで光回線が届いてない場合は、回線を引くために工事が必要なこともあります。
WiMAXならそれらの面倒な手間はありません。
端末が届いたその日に、専用のカード(SIMカード)を入れて、コンセントにさすだけ。
たったこれだけでWi-Fiを使ったインターネットが使えるようになります。
固定回線は引っ越しや解約時も面倒
固定回線の場合、引っ越したり、人が住まなくなると解約手続きをする必要があります。
契約期間外に解約をすると数万円の違約金がかかることもあります。
WiMAXはもし引っ越しすることになっても、端末を引越し先に移動させる(持っていく)だけでOKです。
固定回線の代わりで使うならホームルータータイプが便利
家の中だけでインターネットを使うなら、光などの固定回線と同じように使えるホームルータータイプのWiMAXがおすすめ。
最新機種は HOME L02 というモデルです。
この機種の良いところは、設定が簡単で、電波の安定性が高いこと。
とても簡単なので使い方を説明します。
端末にSIMカードという専用のカードを入れて、コンセントをさすだけ。
あとは電源ボタンを入れて起動すればOKです。
Wi-Fiに接続するためのIDとパスワードは本体底面のシールに書いてあるのでなくすこともありません。
スマホやタブレットからWiMAXのWi-Fi電波を探して、パスワードを入力するとすぐ繋がります。
持ち運んで使いたいアクティブな方にはモバイルタイプも
もし外出先でもたくさんネットを使いたいなら、バッテリー内蔵で持ち運びができるモバイルタイプのWiMAXもあります。
WiMAXは元々持ち運んで使うために作られた「モバイルWi-Fiルーター」です。
最新機種はW06です。
インターネットは家の中でしか使わないのであれば、ホームルータータイプの方が電波が安定します。
使い方はモバイルタイプもホームルータータイプとほとんど同じですが、モバイルタイプにはタッチパネルの液晶画面が付いていて、そこにIDやパスワードが表示されます。
モードを切り替えるとバッテリーを長持ちさせたり、通信速度を上げることもできます。
外出先でネットを使わないのであれば、上のホームルータータイプ HOME L02の方が便利でしょう。
WiMAXを購入するならインターネットで申し込み!
ではWiMAXはどこで買うのがいいでしょうか。
ヤマダ電機やヨドバシカメラなどでも購入できますが、おすすめはネットで申し込んで購入することです。
なぜなら家電量販店よりも、インターネットを使って購入するほうがずっと安くなるからです!
ちなみに携帯のauショップでもWiMAXを販売していますが、やはりネットで買うほうが断然お得です。
ネット上の販売店(プロバイダ)には何社からありますが、一番のおすすめはGMOとくとくBBというサービス。
なんと最初の2か月は月額2,170円。
ネット使い放題のギガ放題プランでも月額たったの3,480円で利用することができます。
GMOは東証一部上場のIT企業なので安心です。
もし使い方がわからない場合も電話サポートで聞くことができます。
申込みはこの下にある「申込みはこちら!」のリンクからどうぞ!
⇒シニアにもおすすめのネット回線はワイマックス!申し込みはこちら!