2018年1月、WiMAX最新機種のW05が発表されました。
WiMAXはこの3年ほど、HUAWEI(Wシリーズ)とNEC(WXシリーズ)の2強体制。
その中でも売れ筋のHUAWEIの最新機種とだけあって、ユーザーからも販売店からも注目が集まっています。
1月19日の発売直後からすでに予約申し込みが殺到している状況です。
今回は、そんなW05の前評判やクチコミ情報を集めてみました!
僕も実際に購入して使っているので合わせてレビューをご覧ください!
⇒高額キャッシュバックがもらえる!GMOとくとくBBキャンペーンページはこちら
目次
価格比較サイトやTwitterでの、W05の口コミ・評判は?
さすがにまだ発表されたばかりなので少なめですが、発売直後からTwitterなどぼちぼち評判が出てきています。
アップされているツイートをいくつか紹介します。
auショップで旧型のWiMAXルータ契約しようと思い店舗に行ったら一昨日発売されたばかりの最新機種W05も新規一括0円だったので契約してきた
4×4MIMO+256QAM+3CAで受信最大708Mbps、WiMAXだけの2CAでも558Mbpsの高速通信が欲しいときに手に入ったので満足— ☆ (@h1_sh13) January 21, 2018
やっぱり通信速度が評価されますよね。
僕もWX02→WX03と乗り継いでW05を契約中ですが、家の固定回線に負けないぐらい早いです。
2018/1/19リリース、WiMAX W05 契約してきた。
ウリのWi-Fi引越し設定使ってみた。
WPS機能で無線引継ぎ。実に簡単。
Wi-Fi買い替えるとスマホ、タブレット、PC、ゲーム...一つずつ設定し直すの地味〜に面倒なのでこれはラク出来て良い。
USB Type CになったのでXZPと兼用できるのも個人的に良い🙆 pic.twitter.com/Wke53qFmkw— おむち (@omutti21) January 20, 2018
新しくなったUSB TypeCの充電端子も好評です。
新しいMacBookやアンドロイドケータイなどUSB-Cですし、これからもっとUSB-Cが普及していくはずです。
来月更新月なんだけどこれどう? Speed Wi-Fi NEXT W05|UQWiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX 2 https://t.co/EJwXQycyES
— 梅田屋 (@umedaya) 2018年1月15日
新発売の端末は気になりますよね。
毎回好評なWシリーズなので今回もWXシリーズより売れているはずです。
もう2年以上使ってたポケットWi-Fiを機種変更したけど捗り過ぎて困ってる
wimaxのW01からW05にしたけど速度も安定感も段違いです
運転してるとちょこちょこ途切れたりしてたのに一切ねえな— ぼうぼうや (@bobooubou) 2018年3月9日
僕もWX02からW05に機種変更したのですが、昔のポケットWi-Fiに比べると安定感がかなり増しました。
電車の中でも途切れないので、SNSや動画も快適に閲覧できます。
ただし、新幹線の中はWiMAXは電波が弱いので注意。
WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W03からW05に機種変更手続き完了~
— Kotyan (@_kotyan_) 2018年3月4日
ここ数年ずっとワイモバイルよりもUQ WiMAXの方が人気なので、WiMAXからWiMAXに機種変更する人も多いみたいですね。
それだけサービスの満足度が高いということだと思います。
W05が出たら買おうって決めてた人も多いと思いますよ。
僕の同僚や友人でもW05に興味を持ってる人が数人いたので話を聞いてみました。
一昔前のWiMAX(下り最大220Mbps)でも十分早かったから、W05の下り最大558Mbpsはめちゃくちゃ早い。(でも売り文句の780Mbpsはハイスピードプラスエリアモードを併用しての数値だから普段はそこまで出ないと思う)
今私が使ってるWX03も良い端末だけど、たまに田舎に出張に行くと圏外で使えないときがあるので、auのLTEが使えるW05はかなり魅力的。
WiMAX先生は白が良いって言ってるけど私は絶対ブラック×ライムがかわいいと思う。
30代女性webディレクター
今W03を使っていて2月でちょうど2年経つのでW05に乗り換え予定。
W03が良い端末だったのでHUAWEIにはいいイメージがある。
NECのWXシリーズの方が日本メーカーだから安心という人もいるけど、WXはバッテリー寿命が短いとか勝手に再起動する不具合問題とか起きていたので私はWシリーズの方が品質が高いと思う。
20代男性システムエンジニア
まだ実際に使った人の口コミはあまり出ていないのですが、今後情報をアップデートしていきます。
ヨドバシカメラで店員さんに申し込み状況を聞いてみた
ヨドバシカメラ梅田のWiMAXブースで店員さんに売れ行きを聞いてみました。
するとまだ発表されたばかりにもかかわらずW05目当てで来店する人がかなりいるとのこと。
昨年10月にWX04が発売された際も話題になりましたが、今回のW05はそれを超える勢いだそうです。
同じように価格ドットコム、GMOとくとくBBに問い合わせてもW05の注文が相当入っており、在庫ギリギリで入荷後すぐ発送している状態のようです。
僕自身がW05を使ってみたレビュー
ここまでW05の評判をご紹介してきましたが、僕自身も発売直後にW05を購入して使用しているので、レビューしようと思います。
以前はWX02を購入して使っていたのですが、2年契約の期限がきたので買い換えることにしました。
WiMAXは新規契約するとキャッシュバックなどのキャンペーン特典を受けられるので、基本的に2年ごとに新規契約するのが一番得する買い方になります。
ケータイと違って電話番号が変わる心配もないので、解約月になったら迷わず機種変更したほうがいいです。
前のWX02(NEC製)はバッテリーの持ちが悪くなり、たまに通信も切れたりしていたので、今回はW05(HUAWEI製)を選びました。
箱から出して最初の感想は、接続がめちゃくちゃ簡単になったこと。
簡単接続やWiMAX旧機種からの引っ越し機能もあり、スマホやタブレット、PCにすぐに接続することができます。
あとはやっぱり接続の安定感が違います。
auの電波を使う「ハイスピードプラスエリアモード」も試してみましたが、WiMAXの電波が届かない場所(一部の地下の飲食店とか)でもしっかりつながるようになったので、いざというとき心強いですね。
▲下がW05(ホワイトモデル)、上がWX04
実は購入前にはW05とWX04両方をレンタルして使ってみたのですが、WX04よりもW05の方が画面の操作もわかりやすく、W05に決めてよかったと思います。
⇒W05を買うならGMOとくとくBBのキャンペーンがおすすめ!
W05の機能とスペックが人気
W05がこれほどまでに人気な理由は主に3点です。
1.WiMAX端末最速下り最大708Mbsの速さ
WiMAXは、携帯電話のような音声通話用ではなくデータ通信のために作られた電波なので通信の速さに定評があります。
新発売のW05は4×4MIMO技術とWiMAX2+今までの常識を破る708Mbdsという脅威的な速さを実現しました。
これだけ早ければ持ち歩き用モバイルルータとしてはもちろん、家の固定回線(光回線)の代わりとしても十分に使用できます。
YoutubeやHulu、Netflixなどの動画配信サービスも待ち時間なしで楽しむことができます。
2.auのLTE電波が使えるハイスピードプラスエリアモード
WiMAXは元々、WiMAX2+という電波しか使用できません。
このWiMAX2+は通信速度が早いメリットがあるのですが、携帯電話に比べると対応エリアが若干狭く、ビルの中の窓から離れた部屋や、地下、山間部や離島では圏外になってしまうことがあります。
その点、W05はハイスピードプラスエリアモードを使うとWiMAX2+だけでなくauのLTE電波を利用できるので、圏外になりやすい場所でも安心してネット接続が可能です。
ハイスピードプラスエリアモードで合計7GB使用すると速度制限がかかってしまうので、普段はWiMAX2+、いざというときにハイスピードプラスエリアモードに切り替えるといいでしょう。
ハイスピードプラスエリアモードは端末のタッチパネル搭載カラー液晶画面から簡単な操作で切り替えることができます。
3.鞄やポケットの収まりがいいスタイリッシュなスリムボディ
W05のボディは写真で見ると長く見えるのですが、実際の長さは旧型のW04と同じ130mm。幅は2mmだけ大きくなりました。
でもモバイルルーターで大切なのは大きさよりも薄さです。
W05は厚さ12.6mmと、現行のWiMAX端末の中では最も薄い機種。
鞄やポケットの中にもスマホのようにスッキリとおさまるスタイリッシュな端末に仕上がっています。
ライバル機種WX04よりも評判がいい理由
去年10月に発売されたWX04は初期不良が目立ち、比較サイトの情報などでも悪い評判が多く寄せられています。
ユーザーのレビューのコメントをまとめると
- バッテリーが異常に短い
- 再起動を繰り返す不具合
- 絶対につながる場所でもなぜか圏外になる
などの症状が多くの端末で発生しているようです。
今は台湾メーカーと日本メーカーの品質差はなくなってるどころか、ここの所台湾HUAWEIの方が調子良さそうです。
W04も安定した機種だったので海外メーカーだから不安ということはありません。
バッテリーに関してはスペック上のバッテリー持続時間はW05よりWX04の方が長く持ちます。
でもW05も負けておらず、ハイパフォーマンス、ノーマル、バッテリーセーブの3つのモードで電池を節約できるので、丸1日十分に使うことができます。
W05が選ばれる一番の決め手は通信速度でしょう。
WX04が下り最速440Mbpsなのにたいして、W05はハイスピードプラスエリアモードを組み合わせることで下り最速708Mbpsの高速通信を実現しています。
W05なら固定の光回線レベルの速さなので、ネットでもたつくということは皆無です。
料金面でもWX04よりW05の方が優遇されており、WX04は3年契約プランしか用意されていないのに対して、W05は従来どおりの2年縛りプランで契約が可能です。※プロバイダによっては3年プランしかない場合もあります。
進化の早いデジタル端末なので2年ペースで契約するほうがおすすめです。
W05をどこよりも安く購入する方法
W05はUQ WiMAXだけでなく、20社以上のプロバイダで契約することができます。
もちろんヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店でも販売されているのですが、おすすめはネット申し込みでプロバイダのキャンペーンページから申し込むこと。
現在W04を最安値で購入できるGMOとくとくBBなら契約から11か月後に、なんと3万円以上のキャッシュバックを受け取ることができます。
他のほとどのプロバイダが契約期間3年ですが、GMOとくとくBBなら2年契約。
申込みから20日間はキャンセル可能なので、はじめてのWiMAXでも安心です。
申込方法は簡単。下記のGMOとくとくBBキャンペーンページから申し込むだけ。
⇒高額キャッシュバックがもらえる!GMOとくとくBBキャンペーンはこちら
キャンペーンページ以外から申し込むと高額キャッシュバックが受け取れないのでご注意ください!