2019年1月、WiMAX待望の最新機種W06が発売されました。
通信速度はモバイルWi-Fiルーター最速の、下り最大1.2Gbps。
普段使いできる「ハイパフォーマンスモード」でもライバルを引き離す558Mbpsを誇ります。
僕も発売直後に購入して使っていますが、動画もゲームもサクサクでめちゃくちゃ良いですよ!
▼関連記事
今回はそんな話題性抜群のW06を、業界最安値の大人気WiMAXプロバイダGMOとくとくBBで申し込む方法を、1ステップずつ丁寧にお伝えします!
目次
W06を買うならGMOとくとくBBが最も安い
このページを見ているあなたはすでに知っているかもしれませんが、現在WiMAXを一番安く購入できるプロバイダ(WiMAX販売業者)はGMOとくとくBBです。
契約から11ヶ月後にもらえるキャッシュバック額はなんと3万円超え!
これが発売されたばかりのW06でももらえる超太っ腹プロバイダです。
一応他のプロバイダとの料金の比較表をお見せしましょう。
プロバイダ | キャンペーン | 実質月額 | 3年間の総額 |
GMOとくとくBB | 32,050円 キャッシュバック |
3,303円 | 122,200円 |
JP WiMAX | 16,000円 Amazonギフト券 |
3,303円 ※Amazon券も換算 |
122,200円 ※Amazon券も換算 |
Broad WiMAX | 10,000円 キャッシュバック |
3,392円 | 128,913円 |
BIGLOBE | 30,000円 キャッシュバック |
3,520円 | 133,766円 |
@nifty | 30,100円 キャッシュバック |
3,495円 | 132,817円 |
UQ WiMAX | 3,000円 キャッシュバック |
4550円 | 163,264円 |
キャッシュバックを考慮した実質月額料金も、契約期間3年間の総額も、GMOとくとくBBが一番安いことが一目瞭然ですよね!
ではここからは申込み方法を詳しくご説明していきます。
W06をGMOとくとくBBで申し込む方法
WiMAXは申込時にクレジットカードが必要なので、手元に用意しておきましょう。
まずはGMOとくとくBBのキャンペーンページに移動します。
ここで注意点。
GMOとくとくBB公式サイトのトップなど、キャンペーンページ以外から申し込むと高額キャッシュバックの対象にならない場合があります。
必ず下記のキャンペーンページから申し込みを開始してください。
⇒3万円以上キャッシュバック!GMOとくとくBBキャンペーンページはこちら!
移動すると下記のようなページが出てきます。
スマホの画面でご説明しますが、パソコンの画面でも内容は同じです。
ちなみにキャッシュバックの金額は毎月若干異なります。
トップページすぐ下にある緑の「今すぐお申し込み」ボタンをタップ。
このボタンはページの下の方にもあるので、内容をしっかり読んでから下の方の「今すぐお申し込み」を押してもOKです。
ページが移動してWiMAXの機種を選ぶ画面が出てきます。
一番上の「W06」をタップして選択しましょう。
そのまま下の方にスクロールします。
画面の一番下で「サービス提供条件の概要・注意事項に同意」のチェックを入れて、
「ご利用サービスの選択へ進む」のボタンを押します。
ページが変わって、「ご利用のサービスを選ぶ」の欄でプランを選択します。
WiMAX2+ギガ放題(3年)接続サービス=通信制限なしで使い放題=月額4,263円
WiMAX2+(3年)接続サービス=通常プラン(1か月に7GBまで)=月額3,609円
です。
おすすめはYoutubeなどの動画をたくさん見ても安心の、ギガ放題です。
特に外出時だけでなく家のインターネットもWiMAXを使いたいという人は必ずギガ放題にしておきましょう。
WiMAXユーザーの90%以上の人がギガ放題を選んでいます。
月額4,253円となっていますが、GMOとくとくBBの3万円以上のキャッシュバックを受け取れば、実質月額は3,500円程度になります。
下に進むと「端末機器をお選びください。」という欄が出てきますが、すでにW06にチェックが入っているのでそのままで大丈夫です。
その下で端末の色を選びます。
ヨドバシカメラで聞いたところ、ホワイト×シルバーの方が売れ筋だそうです。
僕もかばんの中で見つけやすいようホワイト×シルバーを選びました。
次に「安心サポート」の加入について、の欄が出てきます。
端末が壊れたときに修理補償してくれるサービスです。
これは契約時に必ず加入しないといけないオプションなのでそのまま進みます。
最初の2か月はオプション料0円なので、不要な場合はその間にオプションを解除しましょう。
WiMAXはめったに壊れないので、僕は安心サポートのオプションは解除しています。
Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションも強制加入オプションです。
WiMAXを持っていれば公衆無線LANを使うことはあまりないので、僕はこれも契約後に解除しています。
その下に進むと「GMOサービスをご利用中の方」という欄が出てきます。
多くの方が使っていないと思うので、そのまま進みましょう。
「GMO ID」と「お名前ID」も「もっていません」で進んでOKです。
一番下のオレンジ色の「お客様情報の入力へ進む」から次のページに進みます。
上部でサービスや端末機器を確認したあと、個人情報を入力していきます。
すると、途中で「ご希望メールアドレス」という欄が出てきます。
GMOとくとくBBは、契約時にインターネット上で見られるWebメールのメールアドレスを作ります。
この「ご希望メールアドレス」として登録したメールアドレスにキャッシュバックのお知らせが届くので、覚えやすいメールアドレスを作りましょう。
その後に「登録受付確認メールアドレス」を入力します。
これはいつも使っているメールあどれすでOKです。
「ご契約内容の確認方法」は基本的にチェックしておけばOKです。
広告メールを受け取りたくなければ「メール受信設定」はチェックを外しておきましょう。
その下でクレジットカードの情報を入力します。
GMOとくとくBBはクレジットカードを持っていないと契約できません。
最後に発送方法を選択します。即日発送も無料です。
全て入力し終えたら、一番下のオレンジの「確認画面へ進む」を押します。
最後の確認画面です。
情報に間違いがなければ一番下の「この内容でお申し込みする」を押します。
これで申込完了!
あとはGMOとくとくBBからW06が送られてくるのを待つだけです!
キャッシュバックを受け取り忘れないようにカレンダー登録
無事申し込みできましたがここで終わりではありません。
申込みから11ヶ月後に、GMOとくとくBBからキャッシュバックの案内メールがとどきます。
案内に従ってキャッシュバックの申請をしないとキャッシュバックはもらえません。
申し込み期間は契約11か月目の1ヶ月間です。
忘れないように申込日を入れて11か月後のカレンダーに予定を入れておきましょう。
キャッシュバックメールがどこに届くかというと、先程希望を書いたGMOとくとくBBのメールアドレス宛です。
W06の端末と一緒に送られてくる契約書に、GMOとくとくBBメールのログイン方法が記載されているのでなくさないよう注意しましょう。
WiMAXが届いたら初期設定をして使用開始
数日後、W06が郵送で送られてきます。
あとは初期設定をすれば使い始められます。
操作方法は画面に従って操作すればいいので簡単です。
最後にもう一度、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン
最後にもう一度GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンページへのリンクを貼っておきます。
W06の超高速インターネットで、楽しいネットライフをお過ごしください!
⇒W06高額キャッシュバック!GMOとくとくBBキャンペーンページはこちら!